矯正開始から丸1年!オペが可能となりました(before afterあり)
矯正中の皆にたずねたい。 ワイヤー調整した翌日、取引先とのランチで入った店のメニューが、カレーor牛ホホ肉の赤ワイン煮込みの2択だった時、あなたならどうする? 大好きなコーヒーさえも、ゴムの着色に配慮して、調整後はしばら…
矯正中の皆にたずねたい。 ワイヤー調整した翌日、取引先とのランチで入った店のメニューが、カレーor牛ホホ肉の赤ワイン煮込みの2択だった時、あなたならどうする? 大好きなコーヒーさえも、ゴムの着色に配慮して、調整後はしばら…
最近はもっぱらクリアのモジュールにしていますが、私が通っている矯正歯科ではモジュールのバリエーションが豊かです。 一回ALLブラックとかしてみたけど、一般アラフォー社会人として勇気が出ない。 リトルトゥースとしては、トゥ…
おそらく11回目の調整。 前回から、舌のトレーニングの宿題を課せられていて、今回も調整後に衛生士さんとトレーニング。 舌を上顎にびったりくっつけて、思いっきり下顎側に叩きつけるを繰り返すんだけど、舌の筋力が…
(おそらく)10回目の調整。 この2回くらいはかかる費用が安い。いつもは8000円から10000円くらいなのに、2000円ほど。思わず「安っ!」と声を上げてしまう。ワイヤーが同じだからかな? 衛生士さんがゴムとワイヤーを…
(おそらく)9回目の調整。 自分ではあまり変化がないように思うが、それでも先月の画像と比較すると徐々に整ってきているのが分かる。特に下の歯の並びが良くなった。 移動がどこまで進んでいるかのチェックのため、歯型をとる。 「…
今まで、レベリングと言って、歯のガタガタを徐々に緩めていく段階だったが、今回から第二段階に入る。上の歯は、断面が角のワイヤーになり、歯の角度を動かしていくらしい。半月前に打ったインプラントにパワーチェーンも付いた。これで…
開咬とは 開咬(かいこう)とは、奥歯を噛み合わせた時に前歯がかみ合わない状態のこと。オープンバイトとも言う。 開咬の原因として考えられるのは 幼児期の指しゃぶり 頬杖癖 舌を歯に当てる癖 骨格的なもの(遺伝によるもの) …