ミキサー食になって一番困るのが、会社での昼食。会社でミキサーできるわけもなく、もちろん外食でミキサー食が食べられるところなんであるわけもなく。
そのため、私がよく利用したのは、市販の介護食のレトルトです。スーパーの介護食・離乳食コーナーにもちょっと置いてあったりします。ちなみに一番充実してたのは、ヨーカドーの介護グッズ売り場でした。他のところはメーカーがひとつだったり、種類も2、3個だったり。ネットでも買えるけど、私は大量に買う前に味見したいと思ったので、ちょこちょこスーパーで購入しました。
かまなくてよい、舌でつぶせる、などいくつかレベルがありますが、ミキサー食の場合は「かまなくてよい」を選びます。
レトルトの介護食の素晴らしいところは、その多くが袋ごとお湯につけて1分で温まるところ、もしくは温めなくても食べられるところです。お弁当として持ち歩く必要がある人にはめちゃめちゃ便利です。
では、レビューいきます。
お肉系おかず編
どうにかして肉を食べたい!と思って購入したこちら。
キューピーのやさしい献立シリーズより、「なめらかおかずハンバーグ」。

中身はこんな感じ。

完全に、料理の写真はイメージやん!て思ったけどまあ仕方ないよね。
さて。お味ですが…。
…獣感。
つぶした獣感がゴイゴイスー。そして、唇に付くとひりひりするくらいしょっぱい!あんまり口が開かないので口に付くのが辛いです。
結果、半分も食べずにスプーンを置きました。
続きましてこちら。
キューピーのやさしい献立シリーズより「なめらかおかず鶏肉と野菜」。

中身は写真通りなので省略。
お味ですが…。
獣感!
とにかくクセェ!言葉遣い荒れてすみません。でも、とにかくクセェんです。これまじで味見してるの?って思うくらいクソマズ。これで悟りました。
ミキサー食に肉を求めてはいけないのだと。
悟ったけど、買い置きしちゃったから食べ比べは続くよ♡
続きまして、同じくキューピーやさしい献立シリーズより、「やわらかおかず肉じゃが」
こちらは「かまなくてよい」からひとつレベルを上げた「舌でつぶせる」タイプのものです。ジャガイモはすぐとけるので大丈夫かなと思って購入。

これも見た目はパッケージ通りです。
お味はというと…やっぱ獣臭い!
続きましてアサヒのバランス献立シリーズより、「なめらかおかず鶏肉と野菜~筑前煮風~」

キューピー以外初の肉系おかず。
お味は…
すっぱしぶいって感じ。
でも肉のクセはそれほどなく、キューピーのに比べたら全然食べやすいです。
~筑前煮風~という文字の裏には、おそらくミキサー食に肉は不向きであることを悟った開発担当者が、鶏肉メインではなく、野菜メインである筑前煮に寄ることで食べやすくしてくれたというやさしさがあるのでは?と思いました涙(想像です)。
ネクスト。
アサヒのバランス献立シリーズより、「なめらかおかずビーフシチュー」!

家での食事ではシチューをミキサーにかけてよく食べているのでこれは期待できそう!
お味はというと、私の脳内にストックされたビーフシチューメモリーにはあてはまらず…おいしい!ってわけじゃないけど、食べられる!って感じです。
you know?
肉系のおかずまとめ
さて、先にも書いた通り、レトルトの介護食に、肉の恵みを求めちゃいかんということですね。家でつくるシチューの鶏肉なんかはミキサーにかけても平気なんだけど、レトルトとなると臭さが残りまくりです!
そして、スーパーで取り扱いのある介護食メーカーは、キューピーがほとんどなんですが、肉系のおかずに関してはキューピーだめで(申し訳ないけどほんとに味見してる?って思うレベル)、アサヒがまだ、おいしいです!スーパーの仕入れ担当の皆様、仕入前にぜひ味見をして、キューピー以外も置いてください。
でもでも、おそらくキューピーは肉系が不得意なのであって、他においしいものもあったからそれはまた紹介します!
チャオ。
コメントを残す