オペまであと一ヶ月を切った。
矯正歯科でのオペ前検査の結果をもとに、矯正歯科医が診断書を作成。それを持ってオペを行う病院へ行き、オペ前の検査一通りと診察があった。病院に来たのは、矯正前に手術の説明で来て以来だから1年半ぶりくらい。
この日の検査内容は
- 検体検査(採血)
- 心電図
- 呼吸器機能
- 一般撮影(胸部レントゲン)
- 鼻腔細菌検査(インフルエンザの検査みたいなやつ)
- CT(歯科でやるCTと同じ)
- 下顎3D CT(寝て撮るタイプのやつ)
最後に口腔外科医による診察。
次に病院に来るのは入院の日なので、入院についての事務的な説明などもあり、かかった時間は合計で4時間。ひじょーに疲れた。鼻腔細菌検査が最後だったんだけど、これが地味~にきたね。太くて長い綿棒みたいなのを「ズボッ」ってやって、秒で終わったけど、なんだかトドメ刺された感じでメンタルにきた。
検査が終わったら会社に戻れるかななんて思ってたけど甘かった。午後一番の予約で、病院を出る頃はすっかり日も暮れていた。
で、で、で、術式がついに決定。下顎枝矢状分割術(SSRO)とオトガイ形成。口腔外科医は、オトガイ形成も同時にできると言っていたが、矯正医のススメでチタンプレートを外す時にやることに。同時にやると下顎がめちゃくちゃ腫れて、移動量や位置が正しかったかどうかの確認がとりにくいらしい。
下顎枝矢状分割術とオトガイ形成はこちらを参照
プレートを外す時にオトガイ形成をやると、入院期間が2泊3日から1週間くらいに伸びるので、また仕事を休まなくてはいけない。だからできればまとめてやりたかったけれど、なにせ顔面のことだから、ここは慎重にいくことにした。下顎を移動させてみて、やっぱオトガイはやらなくてもいいかな~ってことになるかもしれないしね。オトガイやるかどうかは、最後は好みなので。
術前矯正前は、上下やった方がいいかもって言われてたから、とりあえず下顎だけで済んで良かった。矯正をうまく進めてくださった先生に感謝です。
でっかい病院に来ると、アレックス(グレイズアナトミーの)いないかな~?とか、渡海先生いないかな~?(ブラックペアンの)とか、恋の種探しちゃうあるあるね。いるわけねえけど。
今回は放射線科での検査がいっぱいだったから、ラジエーションハウスの窪田正孝いないかな~?とか検査室の外をギョロ見しまくり。いるわけねえけど。
でも万が一いた時のために、検査の日は靴下はとびっきりのお気に入りを履いていくことをすすめる。CTの台に乗った時「コイツ靴下きったね!」って思われないようにね。たぶん誰も見てねえけど。
そんなワケで、術式も決まり、入院についてのもろもろも決まり、オペへのカウントダウンが始まった。どんだけ痛いんだろとか、どんだけキツイんだろとか、全てが未知だが、とりあえず今できることは体調を崩してオペが延期にならないように努めることと、食べたいものをいっぱい食べとくことかな。友達にも沢山会って、一緒に大口開けて笑いながら、おいしいごはんを食べよう。
えりさん
こんにちは!
掲示板でも書き込みさせていただいたつぼみです。
術前検査お疲れ様でした!
ついに1ヶ月を切ったんですね~。
四時間もかかるとは、、すごい時間がかかるという噂は聞いていましたが、やはりかかるのですね~。
自己血は採ったのですか??
下顎だけで済むということで、良かったですね!!
オトガイはボルト抜きのときなんですね。それもまたドキドキですね✨
私は上下なので怖いです~((( ;゚Д゚)))
私はこれから歯医者で調整です~。
ようやく矯正にも慣れてきたところで。。じわじわと、会社の回りの人に事情を説明して、いつか入院のときは迷惑かけますということを伝えています…
窪田正孝居なくて残念でしたが!!(笑)
手術まで体調管理に気をつけて過ごしてくださいね🎶
つぼみさん
コメントありがとうござます。矯正慣れてきてよかったですね^ ^ いずれブラケットしていなかった時の感覚を忘れますよ笑
私がオペしてもらう先生は、出血量が少ないので自己血はないそうで、入院期間も他院の半分くらいです。万が一オペ中に輸血が必要になったらその時は自分のじゃないやつ使うみたいです。
今から周りに事情分かってもらうのいい作戦ですね。上下となると更に大変ですからね( ´Д`)恐怖、お察しします…。