(おそらく)8回目の調整。
前回右下6番跡に打ったインプラントが安定したので、パワーチェーンがついた。

パワーチェーンの痛みはあまり感じないけど、正中線も合ってきているみたいだし、パワーチェーンのおかげで移動は順調に進んでいる様子。
前回の調整くらいから、右下の3番がしみるようになって、そのしみっぷりがとんでもなくなった。しみるというか、神経がズドーンと刺激されるような重い痛み。
冷たい食べものはもちろん、常温の水でもしみるので、先生に申告したところ、歯のガタガタがとれて歯茎が露出したせいで、知覚過敏になっているのだろうということだった。ガダガタが多かった人は、知覚過敏が出やすいらしい。
この隙間が埋まって来れば、知覚過敏もおさまってくるだろうということで、ここにもパワーチェーンを。うがいはぬるま湯で、歯磨きはやさしくして下さいとの注意もいただいた。
隙間が広くて食べものがもう1本の歯のように挟まるから、ついついゴシゴシしちゃうんだよな。
矯正を始めてから、矯正者にやさしいお手洗いを探すようになった。条件は、水道が沢山あること、ランチ後も空いていること、そして温水が出ること。夏場でも温水が出せる水道はかなり貴重。
大体いつも同じ場所で磨くので、そこだけ食べカスが溜まって排水が詰まらないか心配。
上顎はまた新しいワイヤーになったみたい。

何度も言うけれど、初回の画像と比べると、かなりアーチがきれいになってる。
まだまだだけど、それでももし、元々このくらいの歯並びだったら、矯正しようなんて思わなかっただろうな。そのくらいまともに近づいた。(噛み合わせはおいといて)
次回から、舌のトレーニングも始まるらしい。