矯正装置が着いた初日にもらった矯正用ワックスなる、シリコン的なやつ。
「装置が当たって頬が痛い時に使ってください」とのことだったが、着け始めの頃の口内炎や、ほっぺとバンドのフックが引っかかる現象をこれ無しで乗り越えた。というか、使い方がよく分からないので使わずにいた。で、昨日。ついにこいつに手を出さねばならぬ事情をむかえ、使ってみた。上のワイヤーの端っこが、頬に刺さって痛くて、食事が苦痛だったからだ。
ちょびっと取って、丸めて、ワイヤーの端っこに埋め込むように貼り付ける。本当にこれでイケてるのか、ものすごく不安。すぐに取れちゃう気しかしない。このまま食事したら、ソッコーで食べちゃう気しかしない。
しかし、私は人一倍食いしん坊なのである。僅かでも美味しく食べられる可能性があるならチャレンジしたい。美味しく食べるためにはチャレンジを惜しまない主義であるから、一か八か、食事してみた。
すると…、痛くない。ばくばくいける。ワイヤーのちくちくを見事にカバーし、食べてもすぐには取れない。ありがたく、食事を終え、外した。
次に歯医者に行くのが一週間後。この日にちくちくを何とかしてもらおうと思っている。それまではワックスで乗り越えられるかな。
矯正用ワックスの使い方
ワックスを少量ちぎって(大きくても小豆大程度)まるめ、痛みや不快の原因になっている部分にむぎゅっと押し付ける。
注意事項
ワックスを強く押しすぎるとちぎれます。
装着は歯磨き後がおすすめ。
装着する部分はティッシュなどでふき取り、できるだけ乾かしておくと取れにくい。
一度外したワックスは再利用しない。
ちなみに少量であれば飲み込んでも問題ないそうですが、お子様やペットの誤飲にはくれぐれも注意しましょう。
![]() |
【ポイント5倍】【送料無料】 【分割販売】歯科矯正用ワックス OrthoSil オーソシル(6本入)×3個 歯科専売品 価格:1,248円 |
